

身体ケアの仕方
身体の硬さを取る方法として「身体を動かす」という事がありますが、身体を動かすって何をしたらいいの??とよくご質問を受けます。 私が考える最も良いものは… ストレッチやヨガ、体操です。 日頃からあまり運動をしていない方の場合、いきなりスクワットやランニングを始めてしまうのはあ...
2022年5月17日
疲労骨折
「疲労骨折」ご存知でしょうか? 一度の大きな衝撃で起こる外傷性骨折とは異なり、数回の衝撃の蓄積によって起こる骨折のことを指します。 スポーツをしている際、咳をしすぎた際などに良く起こります。 起こりやすい場所として脛骨・腓骨・中足骨・肋骨があります。...
2022年5月16日
対処と改善の違いについて
この2年間に急激に日常生活が変わってきたように思います 「テレワークが多くなり出社などしないので歩かなくなった」 「外出しないので極度にカラダを動かさなくなった」 などなど そこで、最近おこってきていることは ぎっくり腰や肩こりを中心に首や背中のハリ・ツッパリ感などです...
2022年5月16日
マスクの弊害による肩こり
この数年はマスクが手放せなくなりました。 マスクをつけたくはないけど… しかし、現状ではいまだつけざるおえないと思います。 マスクをつけていると呼吸が苦しくなることは想像がつくと思いまうが、 呼吸がしにくいと肩こりが起こりやすい!ということはイメージはつくでしょうか?...
2022年5月16日
寒暖差疲労
こんにちは まるみつ整骨院 満崎です 【寒暖差による体温調節出来てますか?】 最近は天気が良くなるとポカポカ日差し・・・というわけではなくもう暑いですよね。 そんな時期は 「季節の変わり目になるとなんだか調子が悪い…。」と感じている方も多くなっているようです。...
2022年5月13日
ストレッチを生活に取り入れよう!
普段の生活の中で、身体がかたまってしまっている・疲れがたまってきた。 というように感じることはありませんか? そんな時、その場ですぐにできる対処方法がストレッチになります。 ストレッチというと、運動するときのウォーミングアップやクールダウンの時にする。...
2022年5月13日
かくれ酸欠に気を付けて!
5月に入り、日中は暑いと感じるような日も多くなってきました。 しかし、まだまだ新型コロナウイルス感染が拡大しており、マスクを外せない生活が続いていますね。 みなさんは、マスク生活を続けている中で「息苦しさ」「頭痛」などを感じたことはありませんか?...
2022年5月13日


雨や夕刻は、交通事故に気を付けて!
皆さんは、交通事故に遭いやすい時間帯をご存知ですか? 夜の暗い状態や、朝方の早い時間帯よりも事故が起こりやすいタイミングがあるのです。 それは【薄暮時間帯】!ようするに日没の前後1時間で、この時間帯は徐々に周囲の視界が悪くなり、自動車や自転車、歩行者が互いの発見に遅れてしま...
2022年5月13日
寝違え
朝起きたら首に違和感、、、 昨日まで問題なかったのに、、、 寝違えって生活に支障はでるし、横は向けないし、で辛いですよね。寝違えてしまった場合、早期治療が効果的です! 寝違えの強い痛みは筋肉の過緊張と炎症によって起きていることがほとんどです。...
2022年5月13日

足首の捻挫について
今回は、ケガの中でも特に多い足首の捻挫についてお伝えします。 皆さん、「たかが捻挫だ」と思って軽視していませんか? 足首の捻挫はサッカー、ハンドボールなどのコンタクトスポーツでよく見られるケガですが、日常生活でも 階段で足を踏み外した…なんて具合でよく発生します。...
2022年5月13日