健康と睡眠の関係とは
今日は当院で多い症状の中の一つである「不眠症」についてご紹介していきます! 早速ですが、皆さんは一日どのくらい睡眠時間をとっていますか? 厚生労働省の調査によると日本人の約4割が睡眠時間が6時間未満で、 5人に1人が「睡眠の質に満足していない」という結果になりました。(令和...
2022年5月20日
ぎっくり腰で動けない…そんなときの対処法
最近、日中は半袖で過ごせるぐらいだけど、夜は少し寒い…そんな日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? こんな時期に多くなるのがぎっくり腰! 今回は、ぎっくり腰で動けない時の対処法をお伝え出来たらと思います。...
2022年5月20日
スモーカーズフェイス
皆さんこんにちは! タバコを吸うのは身体によくない!!というのはご存じかと思いますが、 タバコを吸う人はみんな同じ顔つきになるのはご存じですか? 「スモーカーズフェイス」といって、外観の急速老化・顔のシワや血行の悪さが特徴的な顔貌になってしまうのです。...
2022年5月19日
顔のむくみについて
みなさんこんにちは!! まるみつ整骨院の満崎です。 今日は、顔のむくみをとる方法について調べてみました。 まず、顔がむくみやすい人の特徴についてです。 ・お酒を飲む人 お酒を飲むと、アルコールの利尿作用により体内の水分が減り、脱水の状態になるため、血管内に水分を保とうとしま...
2022年5月19日
バッグの持ち方で腰痛予防
皆さんは、毎日何気なく使用しているバッグや買い物袋も、実は「腰痛」と深い関係がある事を知っていますか? 重いバッグを肩に掛けたり手に持ってぶら下げたりすると、身体のバランスを保つ為に、背骨はバッグとは反対方向に傾斜します。...
2022年5月18日


ふくらはぎの筋肉の役割
みなさんふくらはぎの筋肉うまく使えていますか? ふくらはぎには腓腹筋という大きな筋肉がありますが、この腓腹筋とても大事な役割を持っているんです! その役割とは、心臓から全身に血液を回しているように下半身から血液を押し上げ、上半身・心臓に戻す、循環させること。また、収縮と弛緩...
2022年5月18日


身体ケアの仕方
身体の硬さを取る方法として「身体を動かす」という事がありますが、身体を動かすって何をしたらいいの??とよくご質問を受けます。 私が考える最も良いものは… ストレッチやヨガ、体操です。 日頃からあまり運動をしていない方の場合、いきなりスクワットやランニングを始めてしまうのはあ...
2022年5月17日
疲労骨折
「疲労骨折」ご存知でしょうか? 一度の大きな衝撃で起こる外傷性骨折とは異なり、数回の衝撃の蓄積によって起こる骨折のことを指します。 スポーツをしている際、咳をしすぎた際などに良く起こります。 起こりやすい場所として脛骨・腓骨・中足骨・肋骨があります。...
2022年5月16日
対処と改善の違いについて
この2年間に急激に日常生活が変わってきたように思います 「テレワークが多くなり出社などしないので歩かなくなった」 「外出しないので極度にカラダを動かさなくなった」 などなど そこで、最近おこってきていることは ぎっくり腰や肩こりを中心に首や背中のハリ・ツッパリ感などです...
2022年5月16日
マスクの弊害による肩こり
この数年はマスクが手放せなくなりました。 マスクをつけたくはないけど… しかし、現状ではいまだつけざるおえないと思います。 マスクをつけていると呼吸が苦しくなることは想像がつくと思いまうが、 呼吸がしにくいと肩こりが起こりやすい!ということはイメージはつくでしょうか?...
2022年5月16日