手首親指側の痛む方に
今回は、ドケルバン病についてのお話をさせていただきます。 ドケルバン病とは、母指の付け根に痛みが出る病気で、 物をつかむ事や持ち上げるなどの握りこむ動作、指をよく使う事がが多い方によく見られます。 最近では、スマホやパソコン等の操作する方に起こりやすい傾向にあります。...
2022年8月9日

交通事故に巻き込まれた場合の対応について
もうすぐお盆ですね。 毎年この時期には帰省などで車の往来が増え、事故の件数も増える傾向にあります。 交通事故は気を付けていても突然巻き込まれることがあり、事故に遭った際に気を付けなければならないポイントをご紹介致します。...
2022年8月5日
姿勢と便秘の関係性
便秘の原因の一つとして、内臓が下垂して腸の蠕動運動を阻害する事が挙げられます。 猫背によって体が丸くなると、肋骨が下がり腹部にある内臓が下に下がってしまい、腸を圧迫してしまう状態です。 そこで、姿勢や骨盤のゆがみを矯正することで便秘が改善したという例が多く見られています。...
2022年8月5日

斜角筋症候群の原因と対策
「肩こりが以前よりひどくなった」 「腕がしびれる、むくんでいるような感じがする」 こういった症状に悩んでいませんか? 病院に行ってレントゲンやMRIまで撮ったのに、どこが悪いか原因がはっきりしない。 ひょっとするとその症状、斜角筋症候群と呼ばれるものかもしれません。...
2022年8月2日
寝起きの肩こり
昨夜は早めに寝てしっかり睡眠をとったはずなのに、今朝起きてみるとなんとなく肩がだるい…といったようなこと、ありませんか? 一日のスタートで不快感を持ってしまうと、その日すべてがどこかちぐはぐなものになりがちです。 朝スッキリと目覚めて一日を快適に過ごしたい!という方のために...
2022年8月1日
その痛み放置していないですか??
朝起きると腰や首が痛い… 座ってるとだんだん腰が痛くなってくる… そんな風に何となく痛みがあるけど我慢している。 めんどくさいからそのままにしているという方、特に若い方の中には多いのではないでしょうか? 今は大丈夫でも年齢を重ねると、膝や腰や肩などの痛みが悪化して生活に支障...
2022年7月29日
スポーツジムでトレーニングを行う良い順番は?
健康寿命を延ばすことに関心が高まる中、トレーニングジムに通って体を鍛えよう!とお考えの方もいらっしゃることでしょう。 ところがいざジムに通いだすと、トレーニングマシンが多すぎてどれから始めていいのかさっぱりわからない…こういう方も少なくありません。...
2022年7月28日
姿勢と冷え性の関係性
皆さん、こんにちは! 今回は『姿勢と冷え性の関係性』について投稿していきます 最近の研究で、冷え性は筋肉と深い関連があるという事が分かってきているそうです。 筋肉には熱(エネルギー)を作る能力があるため、筋肉量が10%減少すれば、それは筋肉による熱産生が...
2022年7月27日
巻き肩のセルフチェック
巻き肩、あるいはスマホ巻き肩という言葉を聞いたことはありませんか? 巻き肩というのは肩が前に出ているだけでなく、体の内側に巻いている状態を意味します。 スマートフォンを見る際、特にそうした状態になりやすいことから、スマホ巻き肩という言葉も生まれています。...
2022年7月26日
男性更年期障害とは?
更年期障害というと女性の病気と考えがちですが、最近では男性更年期障害(LOH症候群)と呼ばれる病気が増えています。 そもそも更年期とは性ホルモンが標準より低下し始める40代後半以降の年齢を指しますが、男性の場合は女性以上に環境による影響が大きく出ます。...
2022年7月25日